はじめてのスキー、スケートそして自然の中での楽しさ

はじめてスキーに連れていってもらったのは、小学校の頃でした。

スキー場の名前は福井県勝山市にある、[雁が原スキー場]という比較的福井市内から近いスキー場でした。

はっきり言って運動神経もあまりよくない私でしたが、なぜかこのスポーツが好きになりました。

スポンサーリンク
336×280

スキーの楽しさ

スキーは、その道具やウェアなど準備が大変、荷物としても大変なスポーツです。

しかし、自然の中で楽しめる事が出来るとてもすばらしいスポーツです。

そのスキー旅行は、少しの日数でしたが一所懸命がんばりました。

滑っている間、雪がしんしんと降り続き、前も見えなくなる中必死で滑っていました。

その頃のスキーの板は、「木」でした。

スキーの靴も「ひも靴」だったと思います。

ワックスは銀パラです。

もちろん、うまくは滑れませんでしたが、インストラクターの先生がとても丁寧にやさしく教えていただいたおかげで、頑張れたのだと思います。

最終日に、ジュニアの3級をもらい、たいそううれしかったのをおぼえています。

何年かして、友達がスキーに誘ってくれたおかげで、福井県大野市の「六呂師高原スキー場」というスキー場に行く事が出来ました。

友達も友達のお父さんもとても上手で、時々おいてきぼりになりました。

その日は快晴だったこともあり、木に雪が積もってる景色や、リフトの上から見えるまわりの山の景観がとてもすばらしかったです。

こうして、ますますスキーというスポーツが大好きになりました。

この2回のスキー経験が、後々の人生に多大な影響を与えています。

小さい頃に教わった事や身体で覚えた事というのは大きな財産です。

アイススケートは最初大変だった

その頃、友達の間では、アイススケートも盛んでした。

はじめてのアイススケートは、最初、スキーよりも駄目でした。

一歩踏み出しただけで、こけてしまいました。

情けないやら、どうしてこんなに駄目なんだろうと悩みました。

まるで、赤ちゃんのヨチヨチ状態です。

現代のように、手袋やウェアも防水ではなかったので、ずぶ濡れでした。

でもくやしくて、人のマネをしながらすこしずつ滑れるようになりました。

スキー場とは違い、近くにスケート場があったので、悔しさもあって、その後よく滑りに行きました。

段々うまくなり、自分のスケートシューズを買って、どんどんのめりこみました。

そのあと、アウトドアのスケート場に行くようになりました。

冬の寒さを感じながら滑るのがとても心地よく、滑っていると、暖かいぐらいです。

ウィンタースポーツは、思いがけない自然のすばらしさを感じる事ができます。

そのすばらしさを是非体感してみてください。

スポンサーリンク
336×280
336×280